長野への玄関口「松代大橋」の草取り

8月4日(金)の84(はし)の日に、信州橋の日推進協議会の主催(NUPRI協賛)で、長野インターから長野市街地への玄関口となる「松代大橋」の草取りを行いました。

朝6時におぎのやの駐車場に集合し、信州橋の日推進協議会の土屋事務局長や栗田副会長のご挨拶のあと、一斉に草取りに取り掛かりました。

cimg4006

cimg4007

暑さと連日の雨で、橋の上の草はいつもより大きく伸びて、刈り取りは苦戦を。でも汗をかきかき大量の草を刈り取ると、橋の上はすっきりと。

cimg4010

cimg4015

cimg4019

ちょっと手を抜いて欄干から千曲川を眺めると、濃緑の木々の中を悠然と流れる千曲川と早朝の釣り人の姿には情緒が。

cimg4016

cimg4021

長野の車での出入口「松代大橋」の草取りは、橋を綺麗にすることで、「ようこそ長野へ」、「また長野へお越しください」という“おもてなし”や“感謝”の気持ちを表す一助となることを願っての地道な作業ですが、これからも続けていきます。(信州橋の日推進協議会)

cimg4017

cimg4023

文・写真 事務局・専務理事 河口明弘

おんびら農園大人気のシナノゴールド!元気にすくすく育っています!

こんにちは。おんびら農園です!!
8月の飯綱は、どんより曇り空でのスタートとなりました。
時おり雨が降っていますが、おんびら農園のスタッフは今日も畑に出ています。

170802_onbira

写真は、近年大人気のシナノゴールド!!
雨続きの夏らしくないお天気ですが、元気にすくすく育っています!
(シナノゴールドの収穫は11月上旬です)

農地所有適格法人おんびら農園株式会社 北井さくらさん投稿

平成29年7月のサロン開講のお知らせ

仲夏の候、皆さまにはご清祥のこととお慶び申しあげます。

さて、今回で63回目となる「わいがやサロン」は、信州橋の日推進協議会専務理事の服部秀人氏をお迎えして、「信州は橋の都 ~ 千曲川と犀川に架かる名橋」と題して、お話しをいただきます。

服部さんは飯山市生まれで、東京都立大学工学部土木工学科をご卒業後、昭和46年から平成19年まで36年間にわたり国立長野工業高等専門学校教授として教鞭をとられ、現在は、信州橋の日推進協議会や農園経営、日本棋院の支部会長等まさに幅広くご活躍されています。

北信地域には、千曲川・犀川等が流れ、そこに架かる橋は、昔も今も地域と地域とを結ぶ生活に欠かせない橋であるとともに、その佇まいには先人達の苦難の汗を感じ、景観の美しさと相俟ってまさにロマンを覚える観光資源です。また、土木は字の如く土や木を使って社会基盤をつくるもので、土木工学の面からも「橋」は、地域に残る貴重な土木遺産でもあります。

今回は、観光資源、土木遺産としての「橋の魅力」について服部先生からお話しをお聞きするとともに、現在、飯山市でエコファーマー(環境保全型農業者)として稲作等にも取り組まれていることから、「日本一美味しい飯山のお米」についてもお話しをお聞きします。新しい視点での「地域再発見」の良い機会になりますので、ぜひ大勢の皆様のご参加をお待ちしております。

日  時 7月19日(水) 午後6時~8時
場  所 NUPRI事務所
テ ー マ 「信州は橋の都
~千曲川と犀川に架かる名橋」
講  師 服部秀人さん
信州橋の日推進協議会専務理事・農園経営等

 

お申し込みは NUPRI宛(FAX 026-235-6166またはメール)でご連絡をお願いいたします。

第23回定時総会のご案内

拝啓

新緑の候 ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
日頃はNUPRIの活動にご尽力・ご支援を賜り厚くお礼申し上げます。

さて、前年度はNHK大河ドラマ“真田丸”の放映に合わせて、年度初めから「わいがやサロン」や「ここ掘れ!長野調査隊」での松代歴史遺産めぐり等一般市民の皆様の参加も得て実施し、真田丸効果や信州デスティネーションプレキャンペーンを長野の観光振興に繋げるとともに、5月の連休、表参道を華やかに彩った門前まち花遊歩の実施や5回に亘るわいがやサロンの開講等従来からの活動にも地道に取り組み、特に、新産業創出部会では農業法人化に向けて貴重な一歩を踏み出し、地域への貢献度を一段と高めることができました。
今年度も、民間経営者団体としての柵のない自由な発想で、長野地域全体の活性化に向け全力で取り組み、「動くNUPRI」としての存在感を内外ともに更に高めてまいります。6月は、各会社、各団体等の総会で何かとお忙しいことと存じますが、会員の皆様には万障お繰り合わせの上、ご出席賜りますよう宜しくお願い申し上げます。

敬具

■日 時
平成29年6月14日(水)14:30~

■場 所
ホテル国際21(TEL 026-234-1111)

■総会次第

  • 1. 定時総会 14:30~15:50(2F 弥生の間)
      (議案)第1号議案 平成28年度事業報告の承認
          第2号議案 平成28年度決算報告の承認及び同監査報告
          第3号議案 平成29年度事業計画案の承認
          第4号議案 平成29年度活動予算案の承認
  • 2.講演会 15:50~17:30(2F 芙蓉の間)
      演 題 「これからの日本の未来のつくりかた ~三方
                         一両損のすすめ」
                          

      講 師 平川 克美 氏
                   (実業家・文筆家・立教大学客員教授・早稲田大学講師)
          平川さんの紹介記事
  • 3.懇親会 17:40 ~(2F 芙蓉の間)

    

以上
お問い合わせは NUPRI宛(FAX 026-235-6166またはメール)で 6/7(水)までにご連絡をお願いいたします。